サービスのご案内
デイサービス
特別養護老人ホーム「加島の郷」では、通所介護事業(デイサービス)も行っています。
デイサービスセンターかじまでは、1日でも長く在宅生活が送れるよう『利用者様の笑顔を増やす介護』を心掛けています。
体操、ゆっく~り入浴、たわいもないお話そして大笑いをして元気をご自宅に持ち帰って頂けるよう一人ひとりに合った言葉掛けや支援を行なっています。
一日のスケジュール(月曜日~土曜日(祝日も含む)9:00 ~ 16:15)
- 7:50 開所
- 当日のキャンセルは、送迎出発時間までにご連絡をお願い致します。
- 8:00 送迎出発
- 送迎車が出発します。
- 9:00 センターへ到着 ティータイム 健康チェック
- センターへついたらまずお茶で一服。
健康チェックをします。
- 9:30 入浴 脳トレ いきいき体操
- 身体状況に合わせた浴槽を使用し、安全な入浴を実施します。
色塗り、計算、パズルなどご本人の希望に合った脳トレを提供させていただきます。
- 12:00 昼食
- 食事は皆様の嗜好にできるだけあわせて提供いたします。
- 13:15 歩行訓練 個別作業
- 習字・裁縫など、皆様の趣味の時間として提供させていただいております。
- 13:50 体操 集団レクレーション
- 介護予防体操・ゲームやボール遊び、カラオケなどを通して楽しい時間を過ごしていただいております。
- 14:30 おやつ
- お菓子とお茶でほっと一息。
ほのぼのとした雰囲気の中、話に花が咲きます。
- 15:30 選択体操
- 毎日日替わりで、体操やレクリエーションを選んでいただいています。
- 16:15 送迎開始 ホームを出発
- お迎え同様、ご自宅まで安全にお送ります。
※一日を通じて、トイレ介助・おむつ交換は随時行います。
デイサービス一般型 かなで(奏)
「かなで(奏)」の由来 … 皆様の明るい笑い声、歌声や日常の何気ない会話が温かいハーモニーを「奏でている」ように感じられ「奏」と名付けました。
奏の最大の特徴は、利用者様ご自身で選んで頂く「選択体操・選択レク」です。職員の特技を生かした歴史発見、音読教室、化粧クラブ、かじま音楽会、似顔絵コーナーがあります。
また、若返りヤングマン体操やほっこりフットケアも人気を頂いています!
随時、内容もパワーアップしています。
利用料について
デイサービスセンターかじま 一般型(かなで)の利用料です。下記よりダウンロードしてご覧ください。
デイサービスセンターかじま 一般型(かなで) 利用料※平成26年度~
デイサービス認知症型 もみの木
「もみの木」の由来 … 大きなもみの木の下に動物たちが集まってくるように、安心して過ごして頂けるよう願いをこめ、「認知症対応型」に変わる名称として「もみの木」と名付けました。
もみの木では、一日の生活の中で季節や時間・場所等(見当識)を認識するため、タイムケジュールを利用したサービスの提供をしています。
お一人おひとり、役割を持って「係の仕事」に取り組んで頂いております。
見る・聞く・嗅ぐ・食べる・触るといった「五感」を意識し、脳に心地よい刺激を与えるケアを心掛けています。同じ時間を過ごし「笑い」を共有する事で笑顔を増やす介護を目指してまいります。
生活の様子

昼食

選択体操(若返りヤングマン体操)

選択体操(かじま音楽会)

選択体操(歴史発見!)

選択体操(音読教室)

送迎
持ち物
- 手帳
(こちらで用意します。ご利用時は必ずお持ちください。)
- 着替え(下着・ズボン・シャツ)
- 紙おむつ(ご利用の方のみ)
- 昼食時の薬
- 歯磨きセット
(眼鏡や補聴器、机や車椅子をお使いの方は持参ください。)
※持ち物にはお名前をお書きくださいますようお願いいたします。
※食べ物・お金の持参は控えていただきます。
見学・体験について
見学・体験デイサービスは随時受付中です。
利用時間:11:30~15:30(月~土)
昼食・レクリエーションを体験していただけます。
※昼食・おやつ代は加島の郷で負担させていただきます。(お一人様1回限り)
※送り迎えはご家族でお願いいたします。
尚、ご利用を希望される方はあらかじめ電話で予約をお願いいたします。